もう縁が切れたはずのあの人が、また近づいてくるのはなぜ?
- もう縁が切れたはずのあの人が、なぜかまた近づいてくる
- SNSを見ている気配がする
- 引っ越したのに、その地域でイベントや行動を始めた
- 共通の友人に接触してくる
- “私のことを気にしているようで気持ち悪い”
…でも理由がわからない
こんな違和感を抱えながらも、
「考えすぎかな?」
「気のせいだよね?」
と自分を責めてしまう人は少なくありません。
しかし、実はこれらは
自己愛性人格障害(NPD)傾向の人に非常に多い特徴的な行動です。
今日は、なぜ 自己愛性人格障害(NPD) の人が「過去のターゲットに寄ってくる」のか、
その心理をわかりやすく解説し、
最後にあなたが取るべき対処法も紹介します。
自己愛性人格障害(NPD)傾向の人が寄ってくる理由は “自分の価値を確認したいから
自己愛性人格障害(NPD)傾向の人が寄ってくる理由は “自分の価値を確認したいから”
自己愛性人格障害の人にとって、
他者は「対等な人間」ではなく、
自分の自尊心を満たすための“道具” であることが多いのです。
そのため、過去にコントロールしていた相手に近づくのは、
👉「自分の影響力がまだ残っているか?」
👉「今も自分を気にしているか?」
👉「自分の価値は失われていないか?」
これらを確認するための“行動”なのです。
つまり、
あなたを思って寄ってきているのではなく、
自分のために寄ってきている
ということになります。
自己愛性人格障害(NPD)傾向の人が過去のターゲットに寄る心理を4つに整理**
🔹① 「所有物チェック」をするため
自己愛性人格障害(NPD)傾向の人は、
他者を“自分の所有物”として扱う性質があります。
- 承認を与える
- 承認を奪う
- 支配する
- 感情を揺らす
これを「関係性」ではなく「所有物の管理」と捉えているのが特徴です。
そのため、
- 以前コントロールできた相手
- 自分の影響力が強かった相手
には、縁が切れた後でも
➡ “まだ所有できているか?”を確認したくなる
という心理が働きます。
🔹② “あなたがどこで何をしているか”を知りたがる
自己愛性人格障害(NPD)傾向の人は、
ターゲットの行動範囲・生活・人間関係に妙に関心を持ちます。
なぜなら、
- 自分がまだ心の中にいるか
- 気にされているか
- 影響が続いているか
これらが、彼らにとっては
「自分の価値」そのものだからです。
そのため、
- 引っ越した地域に寄ってくる
- 急にSNSで動きがある
- 友人に近づく
といった行動に現れます。
🔹③ 負の反応ですら“自尊心の栄養”になる
自己愛性人格障害(NPD)傾向の人の特徴として、
相手の嫌悪・怒り・戸惑いすら嬉しい という性質があります。
あなたが
「気持ち悪い」
「また寄ってきた」
と感じれば感じるほど、
自己愛性人格障害(NPD)傾向の人は
➡「まだ自分が相手の感情を動かせる」
➡「影響力が生きている」
と無意識に自尊心を補ってしまいます。
つまり、
あなたが不快に思うことすら、彼らには“価値の証明”になる
ということです。
🔹④ あなたが幸せになるほど“追認行動”をしてくる
自己愛性人格障害(NPD)傾向の人にとって、
かつて支配していた相手が自立したり幸せになったりすると、
自尊心に大きな脅威が生まれます。
そのため、
- あなたの行動範囲に近づく
- 見ているとわかる動きをする
- 共通の人脈と縁続きにしようとする
これらは、
👉「まだ僕(私)はあなたの人生に存在するよね?」
👉「完全には切れてないよね?」
という“追認”を求める行動になります。
自己愛性人格障害(NPD)傾向の人の被害を体験をした人の話
「もう絶対に関わらない」と決めたのに、
元師匠・元恋人・元上司・元友人…
NPD傾向の人は、しばしば突然ターゲットに近づきます。
例えば:
- 引っ越した場所でイベントを開く
- SNSに急に出没
- 共通の知人に近づく
- まるで“見ている”ようなタイミングで動く
本人は“偶然を装う”ことが多いですが、
行動パターンとしては典型的な「価値確認」です。
あなたが感じた違和感や恐怖は、
決して「気のせい」ではありません。
最も大切なのは“反応しないこと”
最も大切なのは“反応しないこと”
自己愛性人格障害(NPD)傾向の人は、
あなたの反応そのものをエサにしています。
そのため、あなたが取るべき対処法は明確です。
✔ ① SNSを一定期間ロックする or アクセスを絞る
反応を見せないことで、相手は興味を失っていきます。
✔ ② 行動範囲は気にしない(読まれないことが最大の防御)
「寄ってきた?」と思っても、
そこで意識を向けると相手に“勝手に失われた価値”を与えてしまいます。
あなたが人生に集中すればするほど、
彼らはあなたから得られる“価値”を失います。
✔ ③ 物理的にもエネルギー的にも「線引き」をする
- 会わない
- 連絡をしない
- 共通の人脈に頼らない
- チラッとでも相手のSNSを見ない
これが最大の解毒になります。
✔ ④ あなたが今の幸せを生きることが、最大の勝利
自己愛性人格障害(NPD)傾向の人は、
あなたが幸せになるほどコントロールが利かなくなり、
自然と離れていきます。
■ まとめ:自己愛性人格障害(NPD)傾向から離れて
自己愛性人格障害の人が寄ってくる理由は、
あなたを愛しているからではなく、
“自分の価値を満たすため”です。
だからこそ、
✔ 反応しない
✔ 距離を取る
✔ 今の生活に集中する
これが最も強力な対処法になります。
あなたはもう、
彼らの価値を支えるために生きる必要はありません。
安心して、あなたの人生を生きてください。


コメント