J.S.バッハ《組曲ヘ短調 BWV823》チェンバロ演奏
J.S.バッハの《組曲ヘ短調 BWV823》から、第2楽章「サラバンド・エン・ロンドー」の一部をYoutubeで公開しました。
この作品は、バッハが残した小組曲のひとつで、未完のままとも言われいてます。
第2楽章のサラバンドは、ゆるやかな舞踏のリズムを持ちながら、ロンド形式(同じ主題が繰り返し現れる形)で展開していきます。
ヘ短調という調性がもつ深い陰影と、チェンバロの透明な響きが重なり、音楽は祈りのように流れていきます。
ひとつの主題が繰り返されるごとに、同じ旋律でありながら異なる心の風景が立ち現れる――それはまるで人生の記憶をたどる旅のようです。
私にとってこの曲は、厳かさと優しさを併せ持つ「魂の螺旋」です。
静かな時間の中で、過去の想いを抱きしめながらも、新しい光を受け入れていく。
そんな感覚を、演奏しながら強く感じました。
どうぞ、耳と心を澄ませて、このサラバンドの響きを受け取っていただけたら嬉しいです。
J.S.BACH《Suite in F minor, BWV 823: II. Sarabande en Rondeau》(Harpsichord)
This piece is one of Bach’s small suites, sometimes described as unfinished.
The second movement, the Sarabande, has the gentle rhythm of a dance, and it unfolds in rondo form, where the same theme returns again and again.
The key of F minor brings a deep, dark color, while the clear sound of the harpsichord flows like a prayer.
Each time the theme returns, it shows a new shade of feeling—as if we are walking through memories of life.
For me, this music is a “spiral of the soul,” holding both solemnity and tenderness.
In the quiet flow of time, I feel it embraces past emotions while opening the way to new light.
I would be happy if you listen with open ears and heart, and receive the sound of this Sarabande.
コメント