坂本龍一(Cembalo):20220302-sarabande

Blog



坂本龍一(Cembalo):20220302-sarabande

坂本龍一先生の《Sarabande》をチェンバロで弾く|魂の美の響き

坂本龍一さんが残した《Sarabande》。
この曲を、私はチェンバロで演奏しました。

静けさの中にある祈り、
音がほどけていくような時間。
現代の響きを、バロックの楽器で奏でる——
その瞬間、時代も、国境も、ジャンルも消えていきました。

Sarabandeという名の祈り

「サラバンド」は、もともと古い舞曲の形式。
ゆるやかで荘厳な三拍子の中に、
“魂の重力”のような美しさがあります。

坂本龍一さんの《Sarabande》には、
静寂の中で生まれ、消えていく「祈り」が込められています。

チェンバロで弾くと、その祈りはより透明に、
まるで宇宙の粒子が音になって舞うように響きます。

🕊 チェンバロで現代曲を弾くということ

バロックのために生まれた楽器で、現代曲を奏でる。
一見、時代錯誤のように思えるかもしれません。
けれども、坂本龍一さんの音楽には、
「古楽的」な静寂と「禅的」な間(ま)が存在しています。

私にとってチェンバロは、ただの楽器ではなく、
“魂を映す鏡”のような存在。

一音一音が、自分の内なる宇宙と共鳴し、
心の奥深くにある“美の源泉”に触れていく。

音が導く場所

音楽は、私にとって「考える」ものではなく「感じる」もの。
鍵盤に触れた瞬間、
私はただ、音の流れに身を委ねます。

坂本龍一さんの《Sarabande》は、
そんな「委ねる」ための音楽でもあります。

それは、
天とつながる音。
愛へ還る響き。

🎼 曲情報

  • 曲名:Sarabande
  • 作曲:坂本龍一
  • 演奏:Jean(Harpsichord)

🌕結びに

坂本龍一さんの音楽には、
「生きる」ことそのものが音として刻まれています。

その音をチェンバロで奏でることで、
私は過去と未来、東洋と西洋、
そして人と天とを、ひとつの音の中で結びたいと思いました。

Harpsichord × Beauty × Soul of Japan
音は、時代を超えて魂を癒します。


💡SEO自然対策済みキーワード:


コメント

タイトルとURLをコピーしました